堅い記事もネタ系もOK!イラストも描くライター

取材日:2021年2月
この記事はライターマガジンVol.4掲載の記事を転載したものです。
古参のヘルスケア情報誌がWebに移行して早7年。雑多な美容・健康情報が氾濫するネットの世界にあって、「正しい情報を分かりやすく伝える」がFYTTEの持ち味。体も心も健康的で美しくありたいと願う女性たちを応援するWebメディア。トレンドを押さえつつ、医師や研究者、プロトレーナーといった専門家の監修を受けた安心安全なメソッドを紹介。
前身である『FYTTE』は1989年に創刊したダイエット情報誌。健康を損ないかねない極端なダイエット法が流行していた状況を懸念し、正しいダイエット情報を発信する目的で創刊された。Web移行後も信頼性を重視する方針を守り、専門家への取材に裏打ちされた間違いのないダイエット・フィットネス・ヘルスケア記事を配信する。
学研のメディアというイメージが強いが、現在の運営は2020年に学研プラスから分社独立した株式会社ワン・パブリッシング。男性向けメディアに比重が置かれる同社においては女性向けメディアの中核に位置付けられる存在であり、社内編集の企画のもと、15名ほどの外部ライターが執筆に当たっている。
収益はその多くが広告によるもの。出版社のメディアらしく、Web上でPR記事の配信を行うだけでなく、冊子など紙媒体での展開に広がることも多い。
近年はファンとの密な関係づくりを重視し、ファンコミニティ「Fan!Fun!FYTTE」を発足。より濃く、熱いファンは1000名を超え、オンライン、リアル問わず、コミュニケーションをとれるイベントなどを数多く企画している。
体にまつわることを扱うメディアですから、きちんと専門家に取材した質の高い記事を発信するよう心掛けています。そうした姿勢は雑誌時代からの読者には伝わっていると思うのですが、Webではまた新たなライバルも多く、もっと認知度を上げていけると思っています。雑誌ならFYTTEを選んで、買ってもらっていたわけですけれど、Webだと必ずしもそうとは言えません。検索してたどり着いた人、外部配信から飛んできた人などいろいろです。でも逆にFYTTEをまったく知らない人が、ふとしたきっかけでFYTTEのファンになる可能性は雑誌時代より高いと思うので、新たなファンの獲得も常に視野に入れて記事制作を行っています。
過去には、PVを意識して本数重視の運営をしていた時期もありました。ですが、やってはみたものの、やっぱりFYTTEはこういうメディアじゃないよねと再認識し、記事本数を増やすよりも質の高い記事をしっかりとお届けする方向にまた戻りました。
スマートニュースやYahoo!系など外部配信からの流入も多いので、たまたま知ってもらった人にいかに面白いと思ってもらうかが、今の課題ですね。
情報を分かりやすく伝えることに心を砕いています。専門家の説明そのままだと一般の読者には難解で分かりにくいので、漫画を取り入れたり、エクササイズであれば動画をアップしたりと工夫しています。
ユーザーとのコミュニケーションも重視していて、ここ2年ほどは、読者モデルへの取材が当たり前だった雑誌時代の原点に戻って体験系の記事にも力を入れています。FYTTE会員のおためし部のメンバーや、一般の方から体験希望者を募ってよりリアルな声を届けるようにしているのですが、こうした記事はとてもウケがいいです。
もちろん編集部員やライター自身もダイエットメソッドはしょっちゅう試しています。そのときどきで、それなりに成功するのですが、またしばらくしたら別のお試しにチャレンジして、の繰り返し。やっぱりダイエットって難しいです(笑)
足裏研究家による「足相診断」実録レポートシリーズ。まるで占い師のように体調や性格をバシバシ当てていく先生の話に釘付け。オーダーメイドの足裏刺激テクニックも必見だ。
基本的なことですが、専門家にしっかり取材した、あるいは自身で正しく試した、内容を分かりやすく噛み砕いて伝える力が求められます。うちでは雑誌時代から付き合いのあるライターが多いのですが、基本ができている方は紙でもWebでも変わらずにきちんとした原稿をあげてくれますね。また、ユーザー体験記事の場合、素人である一般の方とのやりとりも発生しますから、細々とした連絡やフォローが苦にならない方だと助かります。
外部ライターの売り込みは常時受け付けています。
ヘルスケア分野での執筆経験は大事ですが、マストではありません。「美容・健康系が好き」「自分もぜひ試してみたい」といった興味関心も重視していますので、ぜひご応募ください!
会費無料で登録できるファンコミュニティ「Fan!Fun!FYTTE」ではボディメイク部、腸活部といった部活動をオンラインやリアルで開催中。(https://fytte.jp/news/community2021_pre/)